課外授業 “生きる力” ~千葉県 中学2年生~

開催

日時/期間
場所
新宿
定員
見学3名まで
参加費
無料
会場名
セントラルパークタワー・ラ・トゥール新宿 (東京都新宿区西新宿6-15-1)

開催内容

生きる力をテーマに、中学生、高校生の課外授業をサポート。
学校の外でしか学べない事を、フリートーク形式で講義します。

今回は、木更津市立波岡中学校の2年生7名の校外学習支援にて、東日本大震災の避難者支援活動と「生きる力」についてお話ししました。
「自分たちが生まれたころに発生した東日本大震災について知る必要があると思っていた」という生徒さんもいらっしゃり、終始うなずきながら熱心にお話を聞いている姿が印象的でした。
災害や防災のお話だけでなく、「生きる力」などのお話も興味深かったようで、しっかりと考えながら聞いていただきました。

【生徒からの感想】
・全体の話について:相手の気持ちになり、相手に思いやりを持つことやコミュニケーションを大事にしてEQや生きる力をつけていきたいです。(中学校2年生 男子)

・自分に何ができるか:今まで自分ができることはあまり考えたことはなかったけど、今回の話をきいて考えてみると、自分が住んでいるところや自分の得意なことをいかせばたくさんあるということがわかりました。(中学校2年生 女子)

・PDCAサイクル:自分は今まで計画をするところで終わってしまい、計画を実行することが怖くなにもすることができませんでした。しかし、今回のお話を聞いて、計画をたてて、行動に移し、相応の評価をもらい、改善していくという大切さを学ぶことができました。(中学校2年生 男子)

・ひとつの事をやり抜く:いつも中途半端にやり残してしまったりするから、まず一つの事を最後までやり抜いて中途半端にならないようにしようと思いました。(中学校2年生 女子)