Meetup Villageとは?
教えあい、学びあうコミュニティ
あなたがちょっと詳しいこと。
それはだれかの“挑戦したいこと”かもしれません。
あなたがいつか挑戦したいこと。
それはだれかの“詳しいこと”かもしれません。
Meetupに参加して楽しく教えあい、学びあいませんか?
活動のビジョン
「つながる力で未来を創る」
Meetup Village は心をつなぎ、多様な経験や知識を共有し合う場を提供します。世代や背景を超えて学び合い、支え合うコミュニティを共に築き、誰もが自分らしく活躍できる未来を目指します。
講師

Marina Watanabe
渡辺 真梨奈
ピアニスト
Profile
ウィーン国立音楽大学にて、ディプロマ取得。 ピアノ指導に務める傍ら、ソロや室内楽など多数のコンサートに出演している。 0歳から入れる子ども向けのコンサートや、ピアノラウンジでのBGM演奏、ニ台ピアノ、 弦 ・管楽器の伴奏など様々なコンサートで幅広く活動している。
賛同コメント
音楽とアートによる素敵な交流の場となるよう、心に響くピアノ演奏をお届けしたいと思います。

Kazuo Yoshida
吉田 和雄
ドラマー、音楽プロデューサー
Profile
祭囃子からブラジルのサンバ、ボサノバに興味を持ち、ドラマーへ。小野リサ、南佳孝、そして多くのブラジルのアーティストをプロデュース。近年は囃子とサンバのコラボ・イベントを各地で行い大好評。
賛同コメント
音楽や絵画のある生活に親しむ、それが「モノからコト」への原点。そして何らかの形で参加すれば、また新たな世界が、、、。そんな素晴らしいコトは目の前にあるんじゃないでしょうか。

Tsuyoshi Yamazaki
山崎 剛
会社員
Profile
情報通信系企業でIT営業をしています。仕事がオフの日は子供たちと一緒に野球に打ち込んでいます。最近はマラソン挑戦の準備中ですが、ゆっくりしている事も多いこの頃。
賛同コメント
屋外スポーツばかりの私には、音楽とアートが近い存在ではなかったのですが、 Meet upでのコミュニケーションを通じて直接触れ合うことで、共通言語の学びができると楽しみにしています。

Hisashi Mikami
見上 久
トロンボーン
Profile
1954年生、神奈川県在住。地元の行政現場で働き、現在は年金生活です。中学の時にブラスバンド部に入ったのがきっかけで、トロンボーンを始める。以後楽器が一番長い付き合いの家族です。とにかく演奏するのが大好きで、ブラスロックからファンクバンドやビッグバンド・歌謡曲などに手を広げ、2%ジャズが憧れです。
賛同コメント
人生「楽」ありゃ「苦」は無いさ~
ってのが好きです。そして感動が人を動かし、つながりを深めていきます。さあさあ今日も感動のある人生を楽しみましょう。

Kou Fujishiro
藤城 功
ギター
Profile
1953年生まれ、埼玉県出身。小学生の頃、兄が持っていたギターに触れてジャランと鳴らしたのがそのはじまり。演奏と離れていた時期もありますが色々な音楽を演奏とともに楽しんでいます。
賛同コメント
音楽をキーワードにどんな繋がりが拡がって行くのか、楽しみにしています。

Masayuki Fujii
藤井 マサユキ
ドラム カホーン
Profile
1972年大阪府枚方市出身。ライブドラマーとして年間 200を超えるステージで演奏。松川純一郎(東京)、Nostarama(横浜)、キング堀内(大阪)、佐野マサル(佐賀)など、全国各地で活動。2016 年から「祝春一番」出演。趣味は鉄道と唐辛子栽培。
賛同コメント
震災による長きに渡る影響でご苦労されている多くの方々に対して、演奏を通じた復興支援によって、健やかな日常をもたらすお手伝いができるよう、頑張りたいと思います。

Tasuku Hitomi
人見 祐
ベース
Profile
1954年生まれ、東京出身。医療ネットワーク支援センターの理事長を務める傍ら、ジャズファンクのバンドでベースを担当。音楽との出会いは中学の同級生と組んだバンド。その後大学生活はバンドメンバーと音楽三昧の日々。社会人になりそれぞれの道を歩んだ後、2013年に還暦を迎えた同じメンバーで音楽活動を再開、現在も活動中!
賛同コメント
Meetup Villageは共通の目的をもって集まり交流し、様々な人が互いに知識や経験を「教え合う学び合う」コミュニティです。
音楽、芸術は暮らしの中に生きる大きな力。少子高齢化の時代にありながら、誰もが楽しみや生きがいを共有できるコミュニティで交流しましょう!

Kiyoko Nishida
西田 清子
日本臨床美術協会顧問、臨床美術学会顧問、(株)芸術造形研究所前代表取締役、日伊櫻の会理事
Profile
北海道出身。世界初、認知症予防のための臨床美術を彫刻家、医師、カウンセラーと共に開発。臨床美術士人材育成プログラム及びアートプログラムを国内外に広げる。
現在「日伊櫻の会」理事として、イタリアとの文化交流、日本の文化を海外に紹介する企画に携わっている。
賛同コメント
幅広い年齢層にアプローチするこのプロジェクトは、これまで試みられることがなかった音楽と美術の融合を実体験できるすばらしい試みだと思います。多くの方にぜひ、体験していただきたいです。

Nanako
NANAKO
ボーカル
Profile
福岡市出身。18歳より歌手活動を始め、 CMソング、MC、福岡市内でのイベント、 東京・横浜のSoul BarやClubで歌う経験を持つ。 2011年より地元福岡での活動を再 開。 ソロ活動の他、ディスコソウルバンド、昭和歌謡ショー等、多岐に渡り、踊り 出したくなるグルーヴ感と高音の歌声を生かして活動している。311東日本大震災の 経験から、避難者支援ボランティア活動も行い、 音楽や手芸、家庭菜園等の交流会 を開催している。
賛同コメント
歌や音楽は人間にとって無くてはならないものだと思っています。 スキルアップやコミュニケーション力アップ、 さらに認知症予防にもなると言われています! 皆さんとMeet upできることを楽しみにしています

Tocho Swing Beats
都庁スイングビーツ
Profile
1948年創立の東京都の職員を中心としたアマチュアビッグ・バンド。メンバーの仕事の分野はスポーツ振興、保健医療、建設、交通など様々で、音楽を通じてつながり、楽しんで活動しています。新宿春の楽しいジャズ祭り、阿佐ヶ谷ジャズストリート、MARUwDA311(東日本大震災復興支援イベント)、療育センター祭などに参加しています。
賛同コメント
私たちにとって馴染みが深い西新宿において、音楽とアートが一緒になりどんな反応を見ることができるのか、楽しみにしています。

Kanata Takaki
髙木 啓多
株式会社芸術造形研究所 取締役
Profile
大学卒業後にドイツで就職し、3 年間在住。医療機器マーケティングに従事。帰国後はQOL向上や人の可能性を引き出す手法を模索する中、コーチング、NLP、即興劇、キャリアカウンセリングGCDFを学ぶ。その後組織人事系企業、ドイツ系自動車部品製造会社等を経て、臨床美術に専念するため独立。武蔵野美術大学通信教育課程中退。臨床美術(クリニカルアート)には2005年から関わり、高齢者施設、フレイル教室、保育園、子ども造形教室、公立高校の授業等を担当、0歳から100歳までを対象に、毎月約350名と創作活動を行う。2023年より株式会社芸術造形研究所取締役。特定非営利活動法人 日本臨床美術協会認定 臨床美術士。動物好き。植物好き。美味しいもの好き。
賛同コメント
音楽もアートも、人を根っこから元気にしますね。ココロに効くMeetup Village、賛同します。

Mika Kigawa
城川 美佳
大学教員
Profile
1962年生まれ。保健・医療・福祉の大学にて、教員として「健康」に関わる教育に携わっている。 最近は、専門職と非専門家との間で「健康」ついて生じてしまう理解の違いに関心があり、どうしたらその違いを埋めることができるか悩んでいます。 路上生活者や外国ルーツの人の健康に関するボランティア活動に携わっている。また、2011年に起きた東日本大震災での支援活動にかかわった経験から、防災に関する情報提供の活動に参加している。
賛同コメント
異なった考えを持っている人が、互いにそれを認め合えたら素敵です。 音楽や絵を通して感じたことを表現し、共有できる場を作るMeetUp Projectに期待します。

Katsuhiro Kado
加度 克紘
サックス
Profile
1976年生まれ、広島県出身。広島県尾道市出身 。高校入学と同時に吹奏楽でサックスを始める。甲陽音楽学院コンテンポラリーミュージック科で荒崎英一郎氏に師事。 甲陽音楽学院卒業後、渡米し、ボストンのBerklee College Of Music :Woodwind科 Performance学部に入学。サックスをFred Lipsius, Dino Govoni, Bill Pierce, Jim Odgren,Walter Beasley, Shannon LeClair、フルートをWendy Rolfeに師事。
日本へ帰国後、自己のグループを率いての演奏活動の他、DTM関連にも従事しており、PCを使用した作曲・編曲活動を行う。 またサックスやDTM講師、教則本の執筆など、音楽教育方面でも幅広く活動中。
B.B.Music株式会社にて電子ピアノに関することを中心に、音楽の楽しさや体験できることを企画・運営中。
賛同コメント
音楽を通して思うことや感じることはひとそれぞれ。その人の感性や想いを大切に、それをカタチにできるプロジェクトとして音楽の新しい未来を見せていただけると思っております。

Tetsunori Ohtani
大谷 哲範
ミュージシャン・心理カウンセラー
Profile
1960年生まれ、日本出身。70年台後半よりプロのキーボード奏者として活動。スタジオミュージシャンとして尾崎豊・鈴木雅之・TUBE等共演。今年の夏は織田哲郎BANDオリジナルメンバーでのツアー。
2000年代より心理カウンセラーとしても活動。専門は依存症・家族問題。3.11後は被災地で活動。「東日本大震災における功労者賞」(社会貢献支援財団・内閣府・総務省)「社会貢献大賞」(山形県)など
賛同コメント
参加型芸術による多様な人々のつながり作りは、SDG's、人権の観点からも今後多くの可能性が期待されます。

Yoshiaki Ohkawa
大川 義秋
箏奏者
Profile
1995年生まれ、福島県出身。希望を届ける福島県双葉町 出身の箏奏者。 箏曲界最高峰全国コンクール全国1位を二冠&文部科学大臣賞を受 賞!テレビ出演や雑誌表紙、2020年にはavexよりイケメン和楽器パ フォーマンス集団「桜men」としてメジャーデビューしアニメ「ONE PIECEワノ国編」にて箏を担当。SNS動画再生回数100,000,000回再生突破中 の、実力と発信力を持ち合わせた今大注目の箏奏者! 2011年3月、東日本大震災の影響により福島県双葉町から埼玉県へ 避難。同年4月、特例措置で埼玉県立高校に入学。震災のことを触れら れたくない中部活を探していたところ、部員0人の「邦楽部」にて箏と 出会う。 偶然出逢った「箏」が痛んだ心を癒してくれ、現在は「誰かの希望の 光になりたい。」と思い国内外で活動中! 2023年、「箏とハープによる“TO KUMADE”」にて47都道府県全 県ツアーを無事達成し6,500人を魅了。タイやフランス、ドイツでの日 本フェスソロ出演のほか、ドイツでは満員でのソロコンサートを成し遂 げ、ニューヨークカーネギーホールにて演奏と、世界中を魅了している。
【主な演奏】 ・「ANOC(Olympic委員会総会)レセプション」ステージ演奏・avex a-nation in味の素スタジアム 出演 ・日中韓合同会合会 ステージ演奏 (2019)・JAPAN EXPO in PARIS ステージ単独演奏・MAIN MATSURI in Frankfurt ステージ演奏 ・ニューヨーク カーネギーホール演奏出演
賛同コメント
音楽や交流で心繋がる体験を、一緒に作っていきましょう!

Masahiko Ikemura
池村 雅彦
東京スクールオブミュージック専門学校渋谷キャリアセンター
Profile
神奈川県出身。渋谷ヤマハLMセンター~一口坂スタジオ~ビクタースタジオ~STUDIO ICCにてレコーディングエンジニア、スタジオマネージャー業務を行う。その後東京スクールオブミュージック専門学校にて学生の指導及び業界就職へのサポートを行う。関わったアーティストとしてはサザンオールスターズ、荻野目洋子、PANTAその他幅広いジャンルを担当。
賛同コメント
エンタテインメントを通して地域、社会に貢献できればと思います。

Konosuke Iizuka
飯塚 幸之介
舞台監督 舞台制作会社代表
Profile
1964年生まれ、東京都出身。舞台監督として、松田聖子、AAA、半﨑美子、ウルフルズ、中川翔子などのコンサートや加藤健一事務所、ACTMENTPARKなどの舞台公演ミュージカル公演。
総合舞台監督としてINNOVATION WORLD FESTA、SUMMER SONIC、ベトナムフェスティバル、チャイナフェスティバルなどのフェスティバルイベント。
賛同コメント
自分のイベントでの経験を活かして、様々な取り組みを盛り上げていければと思います。

Yasuaki Abe
阿部 泰明
ギター
Profile
1993年生まれ。中学生の時にギターを始め、エリック・クラプトンを聴いて以降ブルースに目覚める。
現在はブルースセッションをメインに活動中。
賛同コメント
人との繋がりが希薄になりがちだと言われる昨今ですが、音楽やアートを通して様々な人と繋がれる素敵なイベントだと思います。たくさんの人に出会えるのを楽しみにしています。